メルマガ配信中       

当事務所は、2001年2月22日にISO9001の認定を取得しました。

所長便り

第210号7年5月1日

 「最後の講義」ソニー元社長 平井一夫氏

 皆さん、こんにちは。ようやく暖かくなってきましたね。
 連休中にテレビのチャンネルを回していたら、NHK Eテレ(教育)で「最後の講義」という番組をやっていました。ちょうど車で移動中に耳で聴く状態でした。20代の若い学生や社会人が、ソニー社長を務めた平井一夫氏の話しを(講義を)聞いて、若者がそれに対して質問するという形式で番組は進みました。
 平井氏は赤字続きのソニーをⅤ字回復させ、2017年に、5,000億の利益を計上するに至ります。その後、直ちに社長を後任に譲り、ソニーの経営から退きました。
 事業を回復させる経営者(ターンアラウンドマネージャーと言います)として最も重要なリーダーの心構えは、「相手の話しをよく聞くこと。そして、決断をすること。

 知らないことは、カッコつけずに部下に聞いて理解する。何も決めないのが一番の失敗、100%成功する取り組みは存在しないのだから、まず実行する決断をして、その結果を見て検証することが大切です。」と、なるほどと心に響きました。


所長便り第210号のご返信はこちらから

バックナンバー

令和7年

令和6年

「TKC経営指標(BAST)」 (第205号6年12月1日)「「経営支援セミナー2024」開催します!」(第204号6年11月1日)
「決算書・月次試算表は誰のためにあるのか?」(第203号6年10月1日)「11/30(土)「 経営支援セミナー 」開催します!」(第202号6年9月1日)
「完全性宣言書」(第201号6年8月1日)「初めてコロナを経験しました」(第200号6年7月1日)
「大欲得清浄」(第199号6年6月1日)「大河ドラマ 「光る君へ」(第198号6年5月1日)
「ポーターの競争戦略」(第197号6年4月1日)「意見聴取(書面添付のメリット)」(第196号6年3月1日)
「カラオケで熱唱するようになったきっかけ」(第195号6年2月1日)「新年明けましておめでとうございます」(第194号6年1月1日)

令和5年

令和4年

サッカー日本代表 ドイツ・スペイン撃破!(第181号4年12月1日)故 稲盛和夫氏のこと(第180号4年11月1日)
インボイス制度への対応(第179号4年10月1日)
「経営支援セミナー」開催いたします(第178号4年9月1日)
変動損益計算書の活用(第177号4年8月1日)
電子化が加速します!(第176号4年7月1日)
「TKC経営支援セミナー」を開催します!(第175号4年6月1日)
インボイス制度への対応(第174号4年5月1日)
自利利他(第173号4年4月1日)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(第172号4年3月1日)
サッカー日本代表 サウジアラビアに快勝!(第171号4年2月1日)
明けましておめでとうございます(第170号4年1月1日)

令和3年

令和2年

平成31年・令和元年

平成29年

30年の大河ドラマ「西郷どん」(第121号29年12月1日) 挙証責任は国にあり(第120号29年11月1日) 
TKC経営支援セミナー2017(第119号29年10月1日) ㊗サッカー日本代表  W杯出場決定!(第118号29年9月1日)
TKCモニタリング情報サービス(第117号29年8月1日)テニスの杉田祐一選手 ツアー初優勝(第116号29年7月1日)
四男 太陽、卓球スポ少に入る(第115号29年6月1日)世紀を超えた恩返し(3)(第114号29年5月1日)
世紀を超えた恩返し(2)(第113号29年4月1日)世紀を超えた恩返し(1)(第112号29年3月1日)
四男太陽 スポーツ少年団に入団!(第111号29年2月1日)今年もよろしくお願いします(第110号29年1月1日)

平成28年

平成27年

平成26年

平成25年

平成24年

平成23年